Vivaldi
…とはウェブブラウザのこと。PCでもスマホでも使える。(公式サイト)
Chrome(Chromium)がベースになっているらしいので変なオリジナルブラウザよりも安定しておきながらジェスチャーやショートカットキーが豊富で最近はフィードやメールのチェックもできるようになった。
フィードとメールはアプデ直後にコレミヨガシに通知や認証画面をドカドカ出してきたので即刻オフにしておいたのだけど、拡張機能のChecker Plus for Gmailがたまにすっとぼけてログインし直しになったりFeederの追加がメンドッチだったりするのでVivaldi側にやってもらおうとあれこれした。

最高!
カスタムテーマはこれ。以前はコントラストの低いものにしていたらフィード欄がメチャクチャ見づらくて妥協点を探した。
境界線がパーツごとの色の差しかないようなZ世代的なやつよりかは、昔のWindowsみたいに境界線がはっきりしているとありがたい。
インターフェース
サイドパネルのアイコンを常時表示、ステータスバーをなくして検索バーの隣にステータスを出してもらった。
パネル(左側のアイコン欄)や検索バーで [右クリ]→[編集]→[ツールバーをカスタマイズ] を選ぶとエディターと称してパレットみたいなのが出てくるので、好きなものをDDして配置できる。
パネルカテゴリのアイコンしかパネル欄に置けないのかと思ったら、時計やステータスなんかも90度回転はするけどDDすれば置ける。
時計はそもそもi3wmが出してくれているし、i3wmだと最小化や最大化ボタンが無反応になるのでネイティブウィンドウをあえて使わせてi3側でborder noneすることで右上によくある「_□☒」みたいなものをすっ飛ばす。
サイドパネルにPiped(Youtubeの広告オフ版)とか翻訳やドル円変換とかGoogleでカラーコードを検索すると出てくる数値変換ウィジェットとか。
最近のサイトはどこもレスポンシブなので、激せま縦長サイドパネルでもそれなりに表示してくれてありがたい限りだね。
数回使ってみて気づいたのだがパネル欄のメールアイコンだけ再起動後に吹っ飛んだり、使いもしないのにシレッとVivaldi Socialとかのウェブパネルが蘇っていたりと作為を感じる不具合に見舞われていてナンジャコリャ……
メールアイコンはURLバーの最左に置くことで常設させた。
ジェスチャー
これ!!!!!!!!!!!これが使いたくてChromeをきっぱりやめる決意をしたのを覚えてる。
右ボタンを押したままカーソルをあっちこっちやると指定した動作をする。正直スマホ版にも2本指ジェスチャーとして実装してほしい。
- ↑
現在のパネルを切り替え - ↓
新しいタブ(ちなみにデフォルトのページは vivaldi://bookmark にしてる) - ↑↓(うえしたと折り返す)
タブを閉じる - →
戻る - ←
進む - ↑→
左のタブに行く - ↑←
右のタブに行く
以前は上スワイプでやるのが[パネルの表示/非表示](開いているサイドパネルを最左のアイコン一覧ごと出し入れする)だった…が、メールとフィード機能をオンにしたせいで新着のバッジ表示が見えるようにそれらのアイコンが常時出ていなくてはならず、サイドパネルだけを開閉するのはどれだ…と思って検索してみたらこの切り替えアクションだった。
戻る進むやタブの出し入れは紙のページをめくるイメージでつけた。
おまけ:好きな拡張機能
ChromeベースなのでChromeウェブストアが使える。
5000兆円コンバーター 5000兆円欲しい!
Toggle JavaScript 自サイトのJSオンオフ挙動をテストするのに使った。